たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

大寒の 静かな山に 来てメジロ

こんにちは、たかおです。

たかおのビオトープのこの季節は生き物が冬眠中で静かなものです。

隣にはミカン畑がありますが、作っていたおじいさんが昨年お亡くなりなられてから放置されています。

すると、木に残ったミカンを食べに野鳥が来ていることに気づきました。

トレイルカメラを使って野鳥を撮影したいと思います。

f:id:nature-n:20220122000000j:image

 

2代目のトレイルカメラを100均の万能ベルトでイチョウにくくりつけて、餌のミカンをイチョウにぶっ挿してメジロが来るのを待ちます。

といっても、人がいると鳥はなかなか来ないので、このまましばらく放置します。

f:id:nature-n:20220121235955j:plain
f:id:nature-n:20220121235948j:plain
アングルが心配でもやってみる オレンジ色はミカンを半切りしたもの

 

子どもの頃、メジロとりをしたことがありました。

私が住む地方ではメジロをとる方法は2つありました。

 

ひとつは竹で作られた鳥カゴを使う方法です。

エサや、おとりになるメジロを鳥カゴに入れて、メジロをおびき寄せます。

入口は上下に閉まる構造で、入口の戸を小枝で支えて開けておきます。

寄ってきたメジロが鳥カゴの中に入る時に、その小枝に載ると重みで小枝が動いて外れ入口が閉まり、メジロが鳥カゴに中に閉じ込められるという算段です。

この方法で重要なのが支える小枝です。

小枝の形や大きさがポイントで、がっつり安定していると、メジロがのってもびくともせず入口も閉まらず、カゴからメジロが出るときでさえ乗ってもやはり閉まらず、残念な結果となることもあります。

また軽すぎて不安定な形の小枝だと、ちょっとした風で小枝が外れて入口が閉まることもあります。

鳥カゴは値段が高いので子どもの小遣いではとても買えず、この方法は僕の中では憧れでした。

 

もう一つの方法は鳥モチを使う方法です。

当時、鳥モチは確か1缶500円ぐらいでした。

小遣いをためて近所の駄菓子屋で鳥モチを買いました。(なぜか駄菓子屋で売っていました。残念ながら今はこの駄菓子屋はありません。)

この方法のポイントは、メジロがやってきそうな木を見つけることです。

そんなメジロが来そうな木に餌を置きます。

メジロがそれを食べる時に足を置きそうな場所に鳥モチを巻いた枝を置きます。

メジロが鳥モチに足を乗せるとくっついて捕れるという方法です。

メジロが暴れると羽毛が鳥モチにくっついて、羽毛が取れてしまう難点があります。

 

子どもの頃、遊びで今の時期にやっていました。

かつてインコを飼っていたカゴに、捕まえたメジロを飼ったこともありました。

メジロを家で飼っていると運動不足か分かりませんが、だんだんと太ってくるので春が近づくころには野に帰していました。

 

今は厳しく保護されていて捕獲はできないようです。

 

そんなわけでメジロ観察をしてみたいと思います。

 

撮影がうまくできたら報告したいと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

nature-n.hatenablog.com

 

 

 

 

 

無理しない 僕もお前も ご老体

こんにちは、たかおです。

たかおのビオトープに、木を蹴るとカブトムシやクワガタがぼとぼと落ちてくる雑木林、”かぶと・~ぷ”を作りたくて、クヌギを植えて、その間にカブトムシの産卵場所になるようにチップを野積みにした、かぶ島(かぶとー)1号と2号を作りました。

昨年の秋には、かぶ島がイノシシに荒らされてしまいました。

ピンクテープやネット、栗のイガでイノシシ対策をしてから、イノシシは来ていないようで、どの対策も未だに効果はよくわかっていません。

でも突然イノシシがやって来て、再び穿り返されないよう対策はそのままにしています。

 

かぶ島1号は2年が経ち、チップがいい感じに腐食したので収穫後のサツマイモ畑に一輪車で10回分投入したこともあって、島が小さくなっています。

先月スモモやプラムの枝を切りました。

今回、これをチップにして新たにかぶ島3号を作ろうかとも思いましたが材料が少ないので、かぶ島1号に補充して今年の夏にはカブトムシを呼び寄せたいと思います。

f:id:nature-n:20220116135114j:image

 

枝をチップにするのにはチッパーを使います。

父がどこからか譲り受けたもので、使い方も何も聞いてなかったので適当にエンジンをかけて、なんとか使っています。

燃料はレギュラーガソリンです。

昨年はかぶ島2号を作るのに5リットル使いました。ガソリンは携行缶を持参してガソリンスタンドで購入します。

近所のガソリンスタンドが店を閉めてしまったので、車で20分ほどのスタンドで必要な手続きをして購入します。

とても危険なので取り扱いには十分注意して、できるだけ早く使い切るようにします。

今回はチップにする量が少ないので3リットル購入しました。

f:id:nature-n:20220116140343j:image

 

1年ぶりのチッパー。なんとなく調子がイマイチだなぁと思いながら使っていたら、程なくしてエンジンが止まってしまいました。

f:id:nature-n:20220116232420j:image

そういえば、去年は古い燃料が原因で動かなくなったことを思い出しました。

今回は今日買ったガソリンなので問題ありません。

そういえば、去年使ってからオイル交換していないことを思い出しました。

原因は他かもしれませんが分かりません。

いずれにしても古い機械なので丁寧に大切に使っていこうと思います。

ということで、今週は作業が進まず不完全燃焼でした。

ちょっと調べてみて、次回やれそうなことをやってみようと思います。


f:id:nature-n:20220116231904j:image

f:id:nature-n:20220116231931j:image

 

お読みいただきありがとうとざいました。

 

 

nature-n.hatenablog.com

 

nature-n.hatenablog.com

 

nature-n.hatenablog.com

 

nature-n.hatenablog.com

 

棚づくり たかおの棲み処 片付くか

こんにちは、たかおです。

たかおのビオトープにはブルーシートやネット等の資材や、スコップやクワ等の道具、チッパー等が入っているトタンでできた倉庫があります。

祖父や父が現役だった40年ほど前に建てられました。

その後、メンテはされず現在に至ります。

屋根や錆びてはいるものの、何とか雨漏りはしていません。

壁の方は地面に近いトタンの下端が錆びて朽ちているとことが多くあります。

もともと土の地面に、2年前に私がコンクリートを打設しました。

仕上がりがとてもデコボコで恥ずかしいのですが、土の頃より清潔感がでたので満足しています。

近ごろ倉庫の中が散らかっていて整理したいなぁと思っていたのでDIYで棚を作ってみました。

f:id:nature-n:20220108220624j:image

倉庫には棚はありません。

ちょっとした鋼材の上のスペースを使っていました。

以前作った薪棚のように単管を使うか、加工しやすい木を使うか悩みました。

 

そこで、概算で材料費を出してみます。

 

◎材料

 棚の天板 3枚 ストックあり

 

 ○枠組み

  単管を使う場合 

    単管 10m 500円/m

   (柱1m×2本、梁1m×2段×2セット、筋交2m×2本)

    クランプ 6個  200円/個

    ベースプレート 2個 250円/個

    10m×500円+6個×200円+2個×250m

    =6,700円

  

  木を使う場合

    角材 10m 150円/m

    L字金具 10個 80円/個

    木ねじ 25本入り 120円  

    10m×150円+10個×80円+120円

    =2,420円

  と、ざっくり3分の1となりました。

 

  重たい物をたくさん載せないので木を使うことにします。

f:id:nature-n:20220109210650j:plain

新たに購入した材料と一部ストック品

角材を切断し仮組して寸法の確認

建物は職人さんが建ててくれたので当然問題ないのですが、床がデコボコしているので場所によって軽く数センチは違ってきます。

ここはいつもの現地合わせで寸法を出して角材を切断します。

f:id:nature-n:20220109210707j:plain

差し金と鉛筆で線を引き、ノコギリで切る
簡単のはずだが、私は線から数ミリいつもズレる

枠組みを組み立てる

切断した材料で仮組して確認します。

細かい所で当初の予定から変更したり微調整がでます。f:id:nature-n:20220109210655j:image

 

今日は、イモがないので焼き芋はありませんが、一段落したので焚き火台で火を起こしました。f:id:nature-n:20220109210644j:image

 

使用する角材にクレオソートを塗ります。

屋内で使うので1度塗りにしました。

一番左のストック品は材質の違いか年数の違いか分かりませんが色が違います。

でも気にせず同じように塗りました。

ここでお昼ご飯となりました。

f:id:nature-n:20220109210631j:image

お昼ご飯から戻るとクレオソートも乾いてる感じです。

多少のムラがありますが気にしません。
f:id:nature-n:20220109210640j:image

 

角材と角材をL字金具で接続します。

強度確保のため筋交いを入れたかったのですが私の技術では難しいため断念しました。
f:id:nature-n:20220109210636j:image

 

ストックであった板3枚を上段2枚、下段1枚のせて完成です。

天板は固定せず、ただ載せているだけです。

f:id:nature-n:20220109210712j:image

 

道具やら資材やらを棚に乗せてみました。

もう少し片づければ上段は作業台として利用できそうです。f:id:nature-n:20220109210722j:image

 

 

f:id:nature-n:20220108220624j:plain
f:id:nature-n:20220109210712j:plain
ビフォーアフター
f:id:nature-n:20220109210659j:plain
f:id:nature-n:20220109210626j:plain
ビフォーアフター

もう少し片づけて、たかおの棲み処作りを進めていきたいと思います。

お読み頂きありがとうございました。

 

nature-n.hatenablog.com

 

nature-n.hatenablog.com

 

 

 

 

 

焼き芋と 気持ち新たに 寅の年

こんにちは、たかおです。

本年もどうぞよろしくお願いします。

年末は冷たい記事が2週続いたので新年最初は温かくいこうと思います。

昨年は干し芋がたくさん食べたくて、干し芋用に”紅はるか”というサツマイモを作りました。

イモづくりも干し芋もたまたま上手くできて、美味しい干し芋をたくさん食べることができました。

干し芋を食べながら子が「焼き芋も食べたい」と言い出したので焼き芋を作ってみました。

焼き芋には、焼き芋に適したサツマイモがあるようで、”紅はるか”もいいらしいし、

その他に”安納芋”もいいらしい。

母が安納芋を近所からもらったというので、食べ比べることにしました。

(本当に安納芋かは私は見分けがつかない)

 

f:id:nature-n:20211230164430j:image

上が安納芋(たぶん)、下が紅はるかです。

見比べると色の違いが歴然です。

子がだんだん大きくなり、最近はめっきりキャンプをしなくなったので全然出番のない焚き火台を引っ張り出しました。

念のために水を入れたバケツも用意して着火。新聞紙だけですが焚き火台の効果もあり無事に薪が燃え出しました。

ホントは地面の落ち葉を掃いた方が安全ですね、次回は気をつけます。

f:id:nature-n:20211230164424j:image

 

15分ほどで薪が燠(おき)になったところでイモを投入しました。

f:id:nature-n:20211230164418j:image

 

さらに15分程経ったところで竹串を挿すといい感じで刺さりました。

かなりの燠が灰になっていました。

少し薪が少なかったのと、効率よく燃えて短時間で灰になったのでしっかり焼けるか心配でしたがぎりぎりでした。

焚き火台は、穴の空いた鉄板を敷くことで空気が焚き火の下から入り込むことでよく燃えます。

焼き時間をある程度確保したい焼き芋作りには鉄板を使わない方がいいかなとも思いました。

f:id:nature-n:20211230164402j:image

 

馬鹿舌の私の感想です。

○ 紅はるか

甘みが強く、少しべちゃッとした感じ(焼き過ぎたかも)
f:id:nature-n:20211230164406j:image

 

○安納芋

色実がよく少しほっこらした食感。(少し焼きが足りなかったかも)
f:id:nature-n:20211230174938j:image

 

私はどちらも美味しかったです。

今年は安納芋も少し作ってみます。

 

本年の目標をざっくりと・・・

○カメトープ・・・水質維持と1号池のアオミドロ減らしと、カエルの定着

○かぶと・~ぷ・・・かぶ島の増築とイノシシ対策

○蛍飛~ぷ・・・カワニナの増殖と水路周辺の改善

マイマイトープ・・・カタツムリの観察

太陽光発電所・・・現状維持

○お花畑・・・スイレンに挑戦。菜の花畑の充実と、アジサイ植栽。

○OYOKOYO(イチョウとモミジ)・・・イチョウの剪定とモミジの苗木作り

○オリーブ畑・・・忘れず草刈りする

○果樹・・・剪定に挑戦する

 

こんな感じでできればいいなぁと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

お読み頂きありがとうございました。

 

 

nature-n.hatenablog.com