たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

ペーパーハンター誕生‼️

こんにちは、たかおです。カメのためのビオトープ、カメトープ(まだカメはいませんが)にやってくるアライグマやハクビシン等の有害鳥獣を捕まえようと思って狩猟免許試験を受験しました。今回はその後の報告です。

 

nature-n.hatenablog.com

nature-n.hatenablog.com

 なんとか試験は無事合格💮でした。

f:id:nature-n:20201212012427p:plain

狩猟免許取得しました!

免許といえばクルマ、ということで狩猟(わな猟)をクルマと比べてみました。(猟銃についてはよくわかりません。。。)

 

 まずはその購入ですが

  ”わな”は免許がなくても購入できます。

  クルマも免許がなくても購入できます。

 ”わな”もクルマも同じですね。

 

 次に使用についてです。

  ”わな”はすぐ仕掛けられるわけではありません。

  ”わな”猟する人は、事前に知事に登録が必要です。

  クルマは公道を走るには登録(ナンバー取得)が必要です。

やっぱり”わな”もクルマも同じですね。

 

 最後に保険です。

 ”わな”猟の登録(人)をするにはハンター保険に加入しないと登録できません。

 クルマも登録(車)するには自賠責保険に加入しないと登録できません。

 

 ということで、”わな”もクルマもなんとなく似た感じがします。

 

 しかし、です。実は大きく異なるところがありまして。

 

 それは…主な使用場所です。

  ”わな”は公の土地では使用できません。仕掛ける場所は私有地です。

  クルマは言うまでもなく公道です”よね。

 

 ということで公道を走る車に保険が絶対必要なのは言うまでもありません。

でもハンター保険については、私が思うに自分の土地で有害鳥獣捕まえるのに保険が必要かなぁと少し疑問。万が一のための保険、あった方がいいのは分かるけど、自分の土地なのに加入が義務って、なんとかならないかなぁと思います。ナンバー無しの軽トラが牧場とかで使用されるのをTVとかで目にすることってありますよね?あれって公道を走らないから自賠責保険に入っていないと思われます。でも、狩猟の場合は自分の土地でも登録が必要なんです。やっぱり違和感がどうしても残ります😢

 

  そんな後ろ向きな気持ちになりながら、捕まえた後の動物の処理も自分にできるかなぁ?なんて考えていたら、なおさら狩猟に対して後ろ向きになってしまいました。そんな訳でペーパーハンターたかお誕生です。

 

補足 猟友会の講習会を受講するまでは、たまに山で見かける小さな獣はみんなタヌキだと思ってましたが、講習会&試験勉強の甲斐あって、タヌキ、イタチ、ハクビシンアナグマ等と見分けがつくようになりました🌸