たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

カブトムシ 安心してよ 来年は

こんにちは、たかおです。

今週は、かぶと・~ぷの産卵場所、かぶ島(カブトー)3号を作り始めた、という他愛無い話です。

3個のかぶ島体制で、チップ(1年目)⇒カブトムシ産卵(2年目)⇒たい肥として畑に(3年目)、というルーティーンが組めるかなと期待しています。

おまけはヤモリです。

 

nature-n.hatenablog.com

 

3つ目のカブトムシの産卵場所(かぶ島3号)

昨年、イノシシに全滅されたかぶ島ですが、イノシシ対策に一定の目途がついたので、安心して3つ目のかぶ島を作ろうと思います。秋から冬に剪定した枝をチップにして積んでおくと夏になる頃にはカブトムシが産卵する程度に腐食が進みます。

かぶ島3号を作る場所はいつも草ぼうぼうでかぶ島1号の隣りです。まずは草刈りをして、次に耕運機を掛けて土を柔らかくしておきます。カブトムシがサナギになった時に部屋を作りやすいかなと思ったのですが。。。

作業を始めた午後一は陽が当たっていましたが、耕運機を掛け終わった時点で日陰になっていました。それでも3つあるかぶ島で一番陽当りがいい場所です。南側に山を背負っているので、これから冬にかけて数m違うだけで陽当りに違いがあります。

かぶ島3号の枠を作る

チップを盛るのに区分けするように枠を作ります。といっても使い道のない枝を置くだけです。今回は中途半端な太さで、薪にならないチッパーに掛けられない枝を使いました。曲がったり隙間がありますが気にしません。

少し右手奥に見えるのが、かぶ島1号で、さらにその奥の小さなクヌギが植わっているところがかぶ島2号です。

今シーズン、初のチプスタ―

この時期にしか使わないカルイチプスタ―です。先日オイル交換を済ませてあるので安心して使えるはずでした。しかし、1年ぶりですのでエンジンのかけ方を忘れてしまいました。ポイントはチョークの位置です。閉ー半ー開の3段階あります。

冬-全閉、夏-半閉の記載がりますが春、秋はありません。こちらの地域は冬といってもそれほど寒くないので半閉でやっていたのを忘れていました。これを思い出すのに息が切れるほどに、エンジンをかける紐を何回も引っ張って息が切れてしまいました。

今年初の作業ですので軽めの作業で一連の流れを確認しようと思い、先日選定した雑木の枝をチップにして今回は終えました。これから年末にかけてイチョウの枝を剪定してチップにしていこうと思います。

今日の作業はコンテナ5杯のチップでした。

今年の夏は、安心して卵を産みに来てほしいです。

おまけ

倉庫からブルーシートを出したときに、シートの隙間からヤモリが出てきました。冬眠しかけたところだったかな。起こしてごめん。よたよたと物陰に入っていきました。

ヤモリについてあまり知りませんが、結構好きなんです、ヤモリ。

倉庫にいる不快な虫をたくさん食べてくれよ。

f:id:nature-n:20221105181502j:image

お読みいただきありがとうございました。

 

これでもう イノシシ来ても イモやらん

こんにちは、たかおです。

今回は、時々出没するイノシシの対策としてピンクテープとクリのイガの効果がそれなりに確認できたので報告します。

はじめに

今年もサツマイモを植えました。イノシシ対策をしていましたが心配だったので予定より早くイノシシに襲撃される前に1株を残し収穫しました。残した1株で効果を検証してみました。

f:id:nature-n:20221104183124j:image

写真右のツルは、イモを収穫した後そのままにしていたものです。ほどなくして根付いてしまいました。

ピンクテープ

サツマイモを植えた範囲をぐるりとピンクテープで囲いました。

ピンクテープの際まで土を穿られましたがピンクテープを超えることはありませんでした。一定の効果があったと考えられます。

ただ、ピンクテープの効果はイノシシが警戒するまで。恐れる必要が無いとばれると効果がなくなるようです。常に張りっぱなしにせず、必要が無くなったらその都度、撤去するのがいいのかなと思います。

ピンクテープの右側が穿られましたがピンクテープの中は大丈夫。

クリのイガ

クリのイガをサツマイモのツルの中に忍ばせます。というより、イガの中にイモがある状態で厳重対応です。ピンクテープの効果で畝までイノシシが入ってきませんした。効果を知りたかったので、収穫までの2週間、テープを外してみて効果を検証しました。

効果はありました!イガのない写真左上の畝(すでにイモ無し)は穿られましたが、イガに囲まれたイモは無事収穫できました。
f:id:nature-n:20221104183105j:image

来年のイノシシ対策方針

今回の対策が功を奏したので来年も同じようにしようと思います。また、イノシシがやってくるルートが想定できたので、そこの遮断もやってみようと思います。

昨年に壊滅させられた、かぶと・~ぷはネットが効いているので、こちらもそのままで大丈夫かなと思います。
f:id:nature-n:20221104183101j:image

畑をリセット

今年、サツマイモを植えた場所をリセットします。周囲も草刈りをしてイノシシに負けないように耕運機で耕しておきました。しばらく土地を休ませます。


f:id:nature-n:20221104193825j:image

お読みいただきありがとうございました。

 

来春も ホントに咲くか 菜の花は

こんにちは、たかおです。

だんだんと気温も下がってきてすっかり秋らしくなってきましたね。

今週はお花畑の来年の準備をしました。

今春の菜の花

自宅近くの土手で採取した菜の花の種を昨年の今頃に蒔きました。パッパッパと適当に蒔いたのですが今春に菜の花が咲いてくれました。

周囲が褐色の中、黄色と緑色がキレイで見ていると元気が出て好きな花です。

nature-n.hatenablog.com

菜の花の種蒔き

今年は菜の花の種蒔きはしません。

そもそも菜の花を植えようと思ったのは毎年、土手に勝手に生える強いヤツだと思えたからでした。今年、菜の花が咲いた後、種が爆ぜるの待ちました。周囲にはきっと種が散らばっていると思われます。


f:id:nature-n:20221030203958j:image

f:id:nature-n:20221030204007j:image

種が蒔かれていると信じて軽く耕運機を掛けました。土の中に種が入り込んだハズで昨年のよりきっと発芽率が上がるハズだと信じていますが、どうでしょうか。

nature-n.hatenablog.com

 

種は蒔かないと言いつつも、、、

昨年より、もう少し菜の花畑を広げたいと思い、今年の初夏に昨年と同じ場所で種を取っておきました。

f:id:nature-n:20221030204801j:image

石積みの上段に1列、種をパッパッパと蒔きました。

来春が楽しみです。

アジサイも植えてみた

菜の花が咲く場所は、道路横にあって人目に付く(といっても1日10人も通るかどうか)のですが、菜の花以外は雑草が繁茂します。せっかく人目に付くところなのでお手軽なアジサイを植えることにしました。

苗は昨年に試験的にイチョウの下で直に挿木して根付いたものを11本植えることにします。アジサイの苗は密集しているので間引きも兼ねています。


f:id:nature-n:20221030210012j:image

f:id:nature-n:20221030210001j:image

 

また、年に数回草刈りをするので、間違って植えたアジサイを刈らないように、ちょっとした畝を作ることにしました。石がゴロゴロ出てくるので、池の作業で利用するために出てきた石を拾っておきます。1輪車2台分拾いましたがきりがないので全部拾うのは諦めました。


f:id:nature-n:20221030210244j:image

f:id:nature-n:20221030210253j:image

アジサイの苗を植えて、水をたっぷり掛けて後は自然に任せます。花が咲くまで2年位かかると思いますが、焦らず待ちたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

たわいない オイル交換 簡単だ 

こんにちは、たかおです。

時々使うようになってきた耕運機、ホンダのこまめと、木の枝をチップにするカルイチプスタ―のオイル交換をしました。2台とも大事に使っていきたいと思います。

おまけにイチゴの苗が1本消えた話です。

目次[:contents]

耕運機 ホンダ こまめ F220のオイル

父が使っていた耕運機で4年以上オイル交換していません。最初の頃は全然使っていませんでしたが最近は耕運機の手軽さに魅了され、少しづつ使うようになっていきました。

父がどの程度オイル交換していたかわかりませんが、今日やってみることにしました。ホンダ純正オイルを使うのがいいのでしょうが、倉庫に眠っていた車のエンジンオイルを捨てるのももったいないので流用することにしました。

エンジンオイルなら何でもいいわけでもなく、こまめ用のオイルは10W-30となっており、たまたま倉庫に合ったものも、同じ10W-30です。たぶん大丈夫でしょうという考えです。

f:id:nature-n:20221022195800j:image

こまめのオイルを抜く

最初に今入っているオイルを抜きます。

ボディと刃の間にちょうどオイル受けがちょうど入ったので台に置いて使いました。

オイル受けに入っているオイルは元々入っているもので処分していないものです。今回出た量は、あまり多くありません。

ドレンボルトは17ミリです。固くなかなか緩まなかったのでシリコンスプレーをしたら回りました。

オイルの量はマニュアルによると0.3リットルとなっていますが、そんなに出た感じはありませんでした。減っていたと思われます。オイル自体もそれなりに汚れていたので今回、オイル交換してよかったです。

こまめに新しいオイルを入れる

左の写真がオイルを抜いた時の写真です。穴の中の小さいな凸部分がオイルゲージです。見えにくい上が上限のゲージ、手前のものが最低ゲージになります。

右の写真がオイルを入れた後の写真です。手前の最低ゲージがオイルに沈み、上限のゲージが見えていますので、こんな感じで大丈夫だと思います。

一度キャップをして、エンジンを数分かけて止めて、再度オイルの量を確認します。

抜く前に確認しておけが良かったです。

カルイチプスタ―のオイル交換

イチョウや雑木等の枝をチップにするのにとても重宝します。使用時期はこれから秋から冬にかけて使っています。これを使うようになって3度目のオイル交換です。

エンジンは富士重工です。エンジンに貼ってあるシールを見ると極寒用に10W-30となっています。うちは極寒ではないですので本来は#20というオイルが最適なのですが、こまめと同じ10W-30のオイルならカバーできる(20は10と30の間だから)と思うので同じものを使います。

f:id:nature-n:20221022195756j:image

ロビンエンジンは、オイルを抜くドレンが左右両方についていて作業性が良いです。抜く方の反対側に木を敷いて、高くしてオイルの抜けを良くします。

ロビンエンジンのオイルはそれほど汚れていませんでした。これから良く使うようになるので交換しておけが安心です。

おまけ

先週は所用があって今日2週間ぶりに畑にいったのですが、先日植えたイチゴの苗が1本無くなっていました。

左の写真が植えた直後で右が今日の写真です。

一番手前の苗がキレイに消えていました。

畝が崩されることもなく、苗だけ引っこ抜いた感じです。ネコかなにか咥えていったのか不思議な出来事でした。

お読みいただきありがとうございました。

 

 

nature-n.hatenablog.com