たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

1輪車 2台揃えて 下準備

こんにちは、たかおです。

農作業に欠かせない、一輪車。

2台の一輪車が倉庫にあるので、塗装と修理をしようと思います。

2台のタイプは違って、ひとつはコンテナなどを運べる台車タイプ、もうひとつは建設現場などでよく目にする、通称ネコといわれるものです。

今日は午前中まで雨が残り、地面も湿っていたので塗装に向いた環境ではありませんでしたが、晴れた午後に作業をしました。

目次

1 一輪車の状況

1.1 台車タイプの状況

全体が錆びていて、パンクもしているので私は使ったことがありません。鉄製で頑固です。恐らく祖父のものだと思います。

1.2 ネコタイプの状況

こちらは父のものだと思います。数年前にノーパンクタイヤを履かせ、母がゴミ出しに、私がバッテリーや石や土の運搬に使用しています。そこそこの錆がありますが、使用には全く問題ありません。


f:id:nature-n:20220220215836j:image

f:id:nature-n:20220220215840j:image

2 塗装の剥(は)がしと錆止め塗装

私は塗装(なんでもかんでも)の素人ですがやってみます。これまで水性塗料で薪棚等を塗装したことがある程度です。

まずは今の塗装を剥がします。道具は100均やホームセンターで購入しました。

f:id:nature-n:20220220221032j:image

 

2.1 台車タイプの剥がしと錆止め

最初にパンクしたタイヤを外します。

最初に錆かと思っていたのは、かつての朱色の塗料でした。


f:id:nature-n:20220220221639j:image

f:id:nature-n:20220220221642j:image

部材が細い棒の場合、歯ブラシのようなワイヤブラシが使い良い感じです。

部材同士の交点にもワイヤブラシが良かったです。

古い塗料をどれだけ綺麗に落とすかによって仕上がりも違ってくると思います。わかってはいますが、簡単には落ちませんのでそこそこで良しとします。


f:id:nature-n:20220220222105j:image

f:id:nature-n:20220220222108j:image

錆や塗料が剥がれたら、うすめ液を湿らせた布で、細かいカス等をふき取るのが本来のやり方のようですが、うすめ液を買い忘れたので今回はブラシでぱっぱと掃いておきました。

剥がれた塗料は、掃いてまとめてゴミ袋へ

f:id:nature-n:20220220222711j:image

 

次に錆止め塗装です。

錆止め塗料は”赤”というイメージが強いと思います。私の行きつけのホームセンターには、赤の他にライトグレーがあったのでそれを選びました。元の一輪車の色が赤系なので、塗り残しが分かりやすいよう、色を選びました。

f:id:nature-n:20220220223143j:image

 

2.2 ネコタイプの剥がしと錆止め

こちらも最初にタイヤを外します。ネコの方の錆はさほど気にならないので、水拭きをして汚れを取った後、スポンジヤスリを軽くかけることにしました。

ネコタイプのように面が大きい場所にはスポンジヤスリが良いです。棒部材との隙間にはワイヤーブラシを使いました。


f:id:nature-n:20220220224643j:image

f:id:nature-n:20220220224640j:image

こちらは塗装カスが出ませんでした。

錆止め塗装を塗ります。ネコの荷台には、石や土を入れるので塗装をしないことにしました。

f:id:nature-n:20220220225220j:image

今回の作業で錆止め塗料0.7リットル缶の半分を使用しました。

 

⭕️作業上の注意

手袋は当然ですがゴーグルとマスクもしましょう。

剥がれた塗膜クズが目に飛んできます。

ワイヤーブラシで削られて宙に舞う塗膜は非常に細かいので、できれば、それ用のマスクが安心です。

 

2台の錆止め塗装が終わる頃にはすっかり夕方です。

日が陰ると気温が下がり、湿度が上がりますので、やはり塗装には向きません。

締め切りはありませんので今日の作業はこれで終わりです。続きはまた今度。

タイヤのない一輪車を倉庫に移動しておきます。

今日の丸山は、エアーズロックみたいで綺麗(言い過ぎ!)でした。

f:id:nature-n:20220220230217j:image

 

お読みいただきありがとうございました。