たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

アジサイとカタツムリで・・・マイマイトープ

こんにちは、たかおです。

梅雨入りしても天気も安定していて日中は夏本番を感じさせる日もありますね。

夏を前に、たかおのビオトープにあるスモモの実も熟れてきました。

雨が続くと実が爆ぜてしまうので良さそうなものを収穫しました。

母によると仲のよい近所のおばさんたちにも採らせているとのこと。

どうぞどうぞ、落ちる前に採ってってください。

僕は生で皮ごと食べるのが好きですが、ジャムにするらしい。

それはそれは、楽しみに待たせて頂きます、って違うか。

f:id:nature-n:20210612203036j:plain

スモモが一気に熟れてきます。無農薬、無消毒、無肥料の手抜きスモモ

今回は、新しいビオトープ作りに挑戦したいと思います。

新しいビオトープは、カタツムリの住み処、マイマイトープ、です。

梅雨時の鬱陶しい気分を少しだけ晴らしてくれるアジサイとカタツムリの写真が撮れたらいいなぁと思います。

 

1  マイマイトープの場所

 もともと小屋があったところで、地面を掘り込んでいたところなので日当たりも悪くジメジメとしているうえに南側にはスモモの木があり、なお一層乾燥しない場所となっています。

掘りこんだ面にはコンクリートを積んだ石垣のようなものがあります。

タツムリは殻を強くするためにコンクリート(カルシウム分)を食べるようです。

スモモの木の下には挿し木から苗を作って植えたアジサイが大きくなり花が咲くようになりました。

アジサイは強くほとんど手を掛けずに挿し木から3年程でここまで育ちました。

f:id:nature-n:20210612203212j:plain

スモモの影に入るアジサイ

 

2 アジサイの苗作り

 3年前に敷地の隅にあるアジサイを剪定して、それを挿し木して苗を作りました。その時の写真が見つからないので残念ですが、また今年も時期(アジサイの花が終わる頃)が来たらやろうと思いますのでその時に紹介できたらと思います。

 

3 最近目にしなかったカタツムリ

この時期、雨と日光とで雑草の勢いが止まりませんから草むしりが追いつきません。

とはいっても道路脇は迷惑を掛けない程度にきれいにしたいので、むしりました。

f:id:nature-n:20210605210655j:plain

草が小さいうちに取ってしまおう!

 すると、カタツムリを発見!!

晴天の昼間のせいか石に張り付いて殻の中に閉じこもっていました。

タツムリは夜行性のようです。

f:id:nature-n:20210605222444j:plain

高さがあるカタツムリです。久しぶりに見つけました。

種類はよくわかりません。

調べてみると・・・

2センチ程度で右巻きのスジなしで殻が丸い。

こんな感じは

ウスカワマイマイ

という種類になるのでしょうか?自信がありませんが・・・

大きいものはいなくて、中小合わせて10匹くらいになりました。

f:id:nature-n:20210605223628j:plain

この後、マイマイトープに放しました。

気に入ってくれるといいんですけど。

4 マイマイトープの今後について

薪棚の屋根から雨水を貯めるタンクを近くに置いてあるので、昨年の様な日照りがあれば散水できるように貯水しておこうと思います。

また、実のところカタツムリはアジサイの葉っぱは食べないようなのでエサとなる雑草を残しておこうと思います。

草刈り作業などで見つけたカタツムリやその他の巻貝も、マイマイトープに移動させようと思います。

果実も食べるようなので落ちたスモモもいいかなぁと思っています。

 

タツムリには怖い菌がいるので、触った後はしっかりと手洗いをお願いします。

見つけたら触らずにそっと見るのがいいかもですね。

 

お読み頂きありがとうございました。