たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

たかおのビオトープ 第3弾 その名も・・・

 こんにちは、たかおです。

 

 たかおのビオトープでは、カメのためのビオトープ、カメトープ(まだ、カメはいませんが)と、木を蹴るとカブトムシやクワガタがぼとぼと落ちてくる雑木林、かぶと・~ぷ(まだ、カブトムシの幼虫しかいませんが)を作っています。両方とも未完でお恥ずかしいところではございますが、たかおのビオトープに3つ目のビオトープを作ろうと思います。

 

 これまで以上に自信はありませんが、なんとなく思いついちゃったんで。

 

 まぁ失敗しても誰にも迷惑かかりませんし、

 成功するには時間がかかるとは思いますが、

 蛍が舞う水路、蛍飛~ぷ

 を作ろうと思います。

 

 1 蛍飛~ぷの目標

   ・2025年にゲンジボタルが舞う

 蛍は1年で卵から成虫になるようです。5年やればなんとかなるかなぁという感じで2025年を目標に設定してみました。5年やってダメなら別の生き物トープにするかもしれません。まぁ、小さな一歩を踏み出そうと思います。 

 

 実は、たかおのビオトープから1㎞ほどのところに蛍が湧く隠れた小さなスポットがあります。エサとなるカワニナも歩いて数分の場所から拾ってきてカメトープに入れたものを増やしていこうと思います。

 

 もう30年以上の前なんですが、当時、実家(たかおのビオトープから徒歩1分)に住んでいた頃、一度だけ、夏の夜に家の中で光る蛍に驚かされたことがありました。もしかしたら、カブトムシやモリアオガエルが勝手に卵を産んでくれたように、蛍が勝手に飛んできて卵を産むかもしれないので、3年くらいはそんなところにほんの少しだけ期待しながら様子を見たいと思います。

 2 場所

  ・1年を通して半日、日陰

  ・風通しは良くない

  ・人工の明かりはほぼ無い

 

 蛍飛~ぷの場所は、カメトープの新しい水源からつながる小さな水路です。幅10センチのコンクリート製のU字溝で長さは約15m。東・南側に石垣、常緑樹があるので、1年通して午前は日陰、午後少し陽が当たる程度で風通しは悪いです。

 

 また、すぐ横(西側)では、”かぶと・~ぷ”の雑木林を作っています。

 

 クヌギは今のところ小さいですが木の成長に伴い数年したら陽当りと風通しは更に悪くなると思われます。

 

 人家も道路も少し離れているので照明などの明かりはありません。蛍にとっては電気の明かりが届かない暗い場所がいいようです。

 

 水路の狭さが少し気になりますが、ここでやってみようと思います。

f:id:nature-n:20210412104203j:plain

手前から奥に向かって山から染み出た水がちょろちょろ流れます。落ち葉で水路がいっぱいになることもあります。

 3 水路の掃除

 まずは水の流れが悪く、水路が雑草に囲まれているので掃除をしました。といっても完全に綺麗にするわけではなく、水の流れが戻る程度に水路内の落ち葉を拾って、周りの雑草を抜きました。水路の底の泥とかある程度の落ち葉はそのままです。

f:id:nature-n:20210412104423j:plain

掃除した後、水が流れていきます。(←当たり前)

4 カワニナ 10匹投入

  掃除した後に早速カワニナを大小合わせて10匹投入しました。カメトープ1号池からの引っ越しです。

 1号池に入れた記憶のない小さなカワニナは、1号池で生まれたものだと思われます。

f:id:nature-n:20210412104612j:plain

 

 

f:id:nature-n:20210412104631j:plain

 

 時間の都合で10匹しか引越しできませんでした。

 これから少しづつ、カメトープから蛍飛~ぷへ、カワニナを入れていこうと思います。

 しばらくの間は、蛍飛~ぷ(まだ、カワニナしかいませんが)です。(汗)

 

 そのうちに気が向いたときに

 タニシが好きな葉っぱは何だろう⁉実験 

                     の続編、

  カワニナが好きな葉っぱは何だろう⁉実験

                     をやれたらいいなぁと思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。