たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

カメトープ2号池にアオコが発生してしまいました①

こんにちは、たかおです。

 カメのためのビオトープ、カメトープ(まだ、カメはいませんが)、天気のいい日には気温も上がりカメトープ1号池は賑やかになってきました。

f:id:nature-n:20210516154814j:plain

キンギョソウとクレソンが繁茂するカメトープ1号池で苔の上にエサが来るのを立って待つツチガエルの図

 一方で、2号池にアオコが発生してしまいました。

 気温が高くなり日差しもしっかりしてきたからだと思いますが、池の水がきれいではないことが何よりもの原因だと思います。

 このまま放っておくと夏には大変なことになってしまいそうなので対策をしていこうと思います。

f:id:nature-n:20210516102521j:plain

水面がうっすらと緑の膜に覆われ始めました。

1 アオコとは

 ウィキペディアによりますと、富栄養化が進んだ池沼等で水面が細かい藻類等(アオコ)で覆われてしまい、水中の溶存酸素が無くなって、水中に日光も届きにくくなり、動物、植物の両方にとって悪影響が生じるようです。

 さらにアオコ自体にも毒があり人体にも悪影響があるようです。このままでは、カメトープが崩壊してしまいます。(崩壊も何もまだ、カメいませんけどネ。)

 

2 アオコ対策

 アオコは昔から発生していて、対策や研究が進んでいるようでネット上でも対策を調べることができます。

 それらを参考に手間と費用とで許される範囲でやっていこうと思います。

 

3 車庫からの雨水を疑う

 昨年はアオコが発生していない(記憶がないだけ?)ので、昨年と変わったところはと、思い直してみると、車庫からの雨水を貯水タンクに入れずに直接2号池に入れるようにしました。

nature-n.hatenablog.com

 車庫の雨樋を見てみると落ち葉でぎっしりです。雨が降るたびに、富栄養化された水が入ってくるようになっていたかも知れません。

f:id:nature-n:20210516102817j:plain

山間部なのでしょうがないですけど、落ち葉が多いです。

 

 フレッシュな雨水を入れたかったのに、真逆な状況になっていた可能性があります。

 今年はなぜか例年よりも早く梅雨入りしそうということですので、最初に雨どいの掃除をすることにしました。

 

 落ち葉をとって、軽く水で流して終了です。

 

f:id:nature-n:20210516153519j:plain

脚立を移動しながらの作業で意外とめんどくさい。

1回やれば1年間は大丈夫かな。

f:id:nature-n:20210516154304j:plain

キャップを外して排水します。掃除終了後は忘れずにキャップをします。

 

 これで最初の思惑どおりフレッシュな雨水が入ってくれると思います。

 作業が終わった翌日の16日、梅雨入りの発表がありました。間に合って良かったです。

 

 他にもいくつか夏までに改善できればいいなぁと思います。