たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

夏休み カエルの記録 ひとまとめ

こんにちは、たかおです。

今年の夏、たかおのビオトープにあるカメトープではモリアオガエルの卵塊がいくつか見られました。7月24日に最後の卵塊を発見し、落ったまトープ(泡から出てきたモリアオガエルのオタマジャクシがカエルになるまでの棲み処)で育て(基本、ほったらかし)ました。

今回の経験でモリアオガエルのオタマジャクシを育てるポイント2つが判りました。

目次

モリアオガエルのオタマジャクシを飼う時のポイント

エサはアオミドロがおすすめ

水深は深い方が良い

 

それでは経過報告です。

ちなみに毎日観察しているわけではなく週末での記録ですのでご了承ください。

7月27日 卵塊発見

カメトープ1号池のモミジの枝に、今年最後となる卵塊を発見しました。

f:id:nature-n:20220805061623j:image

落ったまトープに卵塊を移し、オタマジャクシが落ちるのを待ちます。自然に任せ雨を待ちます。まだ、カエルになりきれない前回分のオタマがいるので脱出用の草を入れてあります。

7月31日 オタマジャクシになったよ

f:id:nature-n:20220805061619j:image

1週間も経たないうちに、オタマジャクシが孵りました。数えていませんが、ぱっと見で100~200匹程度のオタマジャクシがいます。まだ卵が残っていそうだったので、小さくなった卵塊はカメトープ1号池に移しておきました。

来年のために飼育環境を変えて生育状況を比較することにしました。


f:id:nature-n:20220805061708j:image

f:id:nature-n:20220805061705j:image

自然界でのエサは何がいいの?

ネットで調べると、金魚のエサを食べるらしいし、カツオ節も食べるらしい。それはそれは栄養満点でうらやましい。ほったらかしが基本の私が思いつくのは、落ち葉とアオミドロしかなかったので、この両者で比較をします。

水深は、浅いのと深いのとどちらがいいの?

「オタマジャクシが溺れる」というのをネットで見かけたので水深の比較をすることにしました。

桶、バケツとボール、計4つの容器に6匹ずつオタマを無作為に選定し入れて育てる(ほったらかし)ことにします。

8月7日 ボウル(エサ:落ち葉)のオタマが減少、それ以外は順調に成長

f:id:nature-n:20220821082808j:image

ボウル(エサ:落ち葉)のオタマは6匹から3匹に減少しました。原因は、鳥か、獣か、はたまた共食いか?原因は分かりません。それ以外の容器では順調に成長しています。オタマジャクシ成長の違いは、見た目ではわかりません。

ボウル(エサ:落ち葉)の水が落ち葉のアクで汚れたので替えました。また、青バケツ(エサ:アオミドロ、水深:深い)のエサが減ったので補充しました。

8月14日 台風8号で水位上昇、でもそのまんま

f:id:nature-n:20220827192833j:image
f:id:nature-n:20220827192837j:image


f:id:nature-n:20220827192827j:image

台風8号での大雨で容器の水位が上がっていました。問題はないのでそのままにしておきました。

8月20日 青バケツのオタマの後ろ足が出た ボウルのオタマは壊滅

f:id:nature-n:20220821082719j:image


f:id:nature-n:20220827191843j:image

青バケツ(エサ:アオミドロ、水深:深い)のオタマジャクシの6匹のうち、5匹に足が出ていました。

ボウルのオタマは両方ともモリアオガエルのオタマジャクシがいなくなっていました。ということは、共食いではなく、鳥か獣に食べられたということが想定されます。水深が浅いと逃げられないですから。

ただ、アオミドロを入れた方にはよく見ると小さいオタマジャクシがいました。エサに入れたアオミドロに絡まって別のオタマジャクシ(たぶん、ツチガエル)が入ったと思われます。アオミドロを採取した1号池に放流しました。

f:id:nature-n:20220821082648j:image

 

 

f:id:nature-n:20220827191838j:image

前回の様子ではこれから1後ろ足がでてから1週間ほどでカエルになるので、卒業する瞬間が写れば嬉しいなとトレイルカメラを置いてみました。

8月27日 青バケツ(エサ:アオミドロ)が空っぽで役目終了

f:id:nature-n:20220827191419j:image

今日、青バケツを確認するとオタマジャクシが全ていませんでした。カエルになって森に帰ったということでしょう。昨日の夜、大雨が降りました。きっと、その雨の中、森へ移動したのだろうと思います。これで青バケツの役目が終了です。残念ながらトレイルカメラでカエルになった姿を確認できませんでした。

さて、残るは白桶です。

f:id:nature-n:20220827191429j:image
f:id:nature-n:20220827191406j:image

桶のオタマは後ろ足がようやく出てきました。気温が下がる前にカエルになってと森に帰らないといけないので、アオミドロも投入し脱出用の草も入れておきました。早ければ来週には空になっていることでしょう。
f:id:nature-n:20220827191411j:image

モリアオガエルの飼育する最適な方法

この1か月の記録で以下の飼育方法が最適とは言い過ぎかもしれませんが、まぁまぁじゃないかと言えることが判りました。これで、来年の落ったまトープの仕様が決まりました。

モリアオガエルのオタマジャクシの飼育は容器はバケツ

エサはアオミドロ

 その理由は、

 アオミドロは勝手に増殖するのでエサやりが、ほぼ不要

 光合成によりエアレーション不要

 ※ボウフラが湧くので注意

今回は、4つ足のオタマや、モリアオガエルになった姿を紹介できなかったので、これらを見たい方はこちらをご覧ください。

 

nature-n.hatenablog.com

お読みいただきありがとうございました。