たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

夏の里川は泳げないけど生き物がたくさんいました。

こんにちは、たかおです。

こちらの地方では梅雨が明けてから全く雨が降らなくて気温もあがり夏真っ盛りです。草刈りや畑作業はこの暑さのため、本業に影響が出ると本末転倒なので自粛中です。

台風6号の影響で今日は雨予報となりましたので、先日、用事で訪れた川が気になっていたので、昨日、雨が降る前に行ってきました。

夏の里川

ケガをしないように準備

道具・服装は

 長靴 ヘビや枝が怖いのでゴム草履はやめましょう。

 軍手 素手だと葉っぱで指を切れてしまうので安心です。

 長袖・長ズボン 暑いけど日焼けやケガ防止です。

 帽子 熱中症対策の必需品。

 偏光グラス あれば水中も見やすいです。

 タモ 柄が伸縮するのがいいです。

 

なんかいい感じの川

この川に前回訪れたのは6月下旬です。今回はアオミドロが繁茂して別の川のようになっていました。それでも橋の上から見ていると、水が澄んでいてスッポンやクサガメが泳いでエサを探している姿が見えました。

 天気がいいので甲羅干ししているカメがいるかと思いましたが、そんなカメは1匹も見ませんでした。こうも気温が上がると甲羅干しして体温を上げる必要もないのでしょうか。

川歩き2時間(前半戦)

 準備して水分を手に持ち始めます。今日の目標は怪我をしないで帰ること、です。足元はコケで滑るので気を付けて浅いところを歩きます。橋の下ではアメンボが大量発生していました。

f:id:nature-n:20230726205320j:image

水の中では、アオミドロの隙間をテナガエビスジエビが歩いているのが見えました(写真が無くてごめんなさい)。

 

少し歩いていると

 

「ピチャ」と音がしました。

 

正体は可愛い小さいカエルでした。

f:id:nature-n:20230725070552j:image

 ぱっと見、たかおのビオトープにいるツチガエルのようですが、ヌマガエルのようにも見えます。初のヌマガエルご対面かもしれません。


f:id:nature-n:20230725070552j:image

f:id:nature-n:20230725070642j:image

左が今回のヌマガエル?右がツチガエル(たかおのビオトープ)です。

よく見ると水面に浮いたアオミドロの上を他にもチビガエルがぴょんぴょん跳ねていました。

川歩き2時間(後半戦)

少し休憩してから上流へ車で移動しました。初めての川は勝手がわからず効率的ではありませんが、初めて見る生き物がいるかどきどきで楽しいです。川の中も暑さのせいか、水は透き通っていますがコケが枯れていました。一雨降れば枯れたコケも流されてきれいになるでしょう。

小魚が沢山いました。オイカワも群れていたので、その子だと思われます。

水際に生える草の根の付近にタモを入れると一回でヤゴやエビが結構入ります。小さな川ですが生き物がたくさんいて、いい川です。

f:id:nature-n:20230806064829j:image

おまけ

ケガもすることなく無事に終わろうかと思って、このちいさな淵を何気に見たら、日陰の川底でエサを探すカメを見つけました。興奮して撮った写真がこちら。私自身は偏光グラスのおかげで水中もよく見えていましたが写真では全くですね。

今回、長靴を履いていたので淵に入り込むことはありませんでタモが活躍しました。

お読みいただきありがとうございました。

 

雨の日に 草刈りしたら ヒキガエル

こんにちは、たかおです。

昨日、こちらは本降りの雨となりました。

そんなに降ると思っていなかったのでイチョウ畑の中の草刈りを始めたのですが、作業中にヒキガエルを見つけたので捕まえて"ひっきー"と名付けカメトープ1号池に入れました。今日はヒキガエルの話です。

カエル、特にヒキガエルは、苦手な方もいると思うので写真は下の方に張っておきます。

目次

1 ヒキガエルの思い出

私はヒキガエルを見るのが実に40年ぶりです。小学生の頃、近所のおじさんから「たかちゃん、うちの裏にヒキガエルがいるからもっていきな~」と言われ、カエル好きだった私は走って捕りに行ったことを思い出しました。

その時は、家にあった虫かごにヒキガエルを入れて数日飼ってみましたが、エサをやれずに痩せてきたので山に放しました(たぶん…)。

少年時代の印象では20センチくらいでとても大きかったと記憶していますが大人になったせいか、ひっきーは少し小さく感じました。

2 ヒキガエルの種類

これまで、ヒキガエルヒキガエル1種類しかいないと思い込んでいました。今回、ヒキガエルについて調べてみました。

 国内に生息するヒキガエルは、二ホンヒキガエル、アズマヒキガエル、ナガレヒキガエル、ミヤコヒキガエル、そして外来種のオオヒキガエルの5種類でした。

今回見つけたヒキガエルは、二ホンヒキガエルかアズマヒキガエルのどちらかだろうとなりました。もう少し調べてみると、こちらの地域では二ホンヒキガエルは生息しないことになっているので、ひっきーは、アズマヒキガエルと思われます。

ではオスかメスか?

交尾の際、オスが間違えられてオスに乗られて脇を抱えられると、乗られたオスは「おい、俺はオスだ」と鳴くそうです。ということで、脇の下を抑えられて鳴くのがオスで、メスは鳴かないようです。

捕獲した時は草刈りの途中で捕獲し軍手のまま、たぶん脇の下あたり抑えていたと思いますが鳴いていなかったのでメスだと思います。

ということで、ひっきーはアズマヒキガエルのメスという結論になりました。

3 レッドリストで見るアズマヒキガエル

 レッドリストは絶滅の恐れのある野生生物の種のリストで、国内では環境省が出している全国版と、地方公共団体が出している地域版があります。

それでアズマヒキガエルを見てみると

アズマヒキガエルは、全国版では、特になし。

       地域版では、要注目種となっています。

ちなみに、たかおのビオトープに関係する他のカエルは次のとおり。 

ツチガエルは、全国版では、特になし。

       地域版では、準絶滅危惧種となっています。

モリアオガエルは、全国版では、特になし。

       地域版では、準絶滅危惧種となっています。

ということで、こちらの地域では、カエルが減ってきていることがわかりました。 

4 カメトープ1号池にひっきーを入れてみた

1号池と2号池のうち、より浅い1号池に入れてみました。

最初は水に入らずに石の隙間に身を寄せていましたが、そのうち、池に入りリラックスしているようでした。間もなくして見えなくなってしまいました。

1号池に居座るのか、2号池に移動するのか、はたまた山に帰るのかは、ひっきーの好きにしてくれればいいのですが、また会うことができれば嬉しいです。カメトープで産卵してくれれば最高です。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

写真等をこの下に貼っておきます。


www.youtube.com

 

 

f:id:nature-n:20220521210414j:image
f:id:nature-n:20220521210333j:image



 

 

トンボとカエルとカブトの産卵準備と草刈り

こんにちは、たかおです。

この時期は毎週、草刈りに追われてお盆前にはきれいにしたいなぁと思ってましたが、全部は無理でした。

休憩がてら、カメのためのビオトープ、カメトープ(まだ、カメはいませんが)の池を見てると時間が流れるのを忘れてぼけーとしてしまいます。

 

1 カメトープのトンボ

カメトープにシオカラトンボとムカシヤンマ?が飛来します。ヤンマの名前がよくわかりません。

多くのトンボの幼虫ヤゴは水中で育つのに対して、ムカシヤンマのは湿った土の穴で育つらしいです。

シオカラトンボが水面を尻尾で叩くのに対して、ムカシヤンマらしきヤツは土や苔などに尻尾を擦りつけているから、やっぱり間違ってない?とも思ってもそれでもやっぱり自信が持てません。

もう少し涼しくなれば赤いトンボも来るかもしれません。

f:id:nature-n:20210808205633j:plain

カメトープ2号池に飛来したシオカラトンボのオス

f:id:nature-n:20210814192155j:plain

尻尾を苔にこすりつける2匹のムカシヤンマ?

2 カメトープのカエル

カメトープの2つの池はツチガエルの棲家となっています。結構な数がいますがエサ足りてるのかな?何食べてんだ?と心配になります。

最近はモリアオガエルの気配は全くありません。

f:id:nature-n:20210813201151j:plain

石になじむツチガエル すぐに水中に逃げられるような姿勢で獲物を待っているよう

3 かぶと・~ぷの産卵準備

 かぶと・〜ぷのクヌギが今年は成長が著しいです。

 小さいヤツも早く上に伸びるように剪定してやりました。

 今年もカブト♀が来るのを期待してかぶ島(かぶとー)1号2号の整地をしました。

f:id:nature-n:20210813202341j:plain
f:id:nature-n:20210813202404j:plain
クヌギの下枝をカットして上への成長を促す。この時期に剪定していいかは不明。

 

f:id:nature-n:20210813202605j:plain

表面を均してやったけど効果は不明?きっと自己満足レベル

4 草刈り 

草刈りって刈ったままでもいいと思うんですけど、草を集めて寄せた方が綺麗に見えてやった感が出るので余裕がある時はそうしています。今回は余裕がなかったのですが道沿いのところは集めて他の場所に積んでおきました。

草刈りの際に、バッタやカマキリを数種類目にしました。今度はどんなのがいるのか調べてみたいと思います。

f:id:nature-n:20210812215219j:plain
f:id:nature-n:20210812215404j:plain
草刈前と後

 結構刈り残しもありますが今回も無事にケガもなく終えることができて良かったです。

 

お読みいただきありがとうございました。

モリアオガエル産卵のその後・・・

こんにちは、たかおです。

カメのためのビオトープ、カメトープ(まだ、カメはいませんが)に、7月初め、モリアオガエルが卵を産みました。

 泡の中でオタマジャクシになって池に落ちたところをキャッチするよう、水を張ったバケツ(落っタマトープ)を置いてみました。

 

 果たしてうまくキャッチできたのか?

 

 今回はその報告です。

 

 まさかの粘りを見せてくれたモリアオガエルでしたが、残念な結果となりました。

 前回の様子

nature-n.hatenablog.com

 

1 2号池の卵塊と落っタマトープ まさかの展開

 落っタマトープをカメトープ2号池に置いたのは、まだ、梅雨の終盤期でした。

 

 梅雨最後の雨って、梅雨の総仕上げみたいな感じで、豪雨になることって多いなぁと感じています。今年もそのパターンかな。

 

雨水を2号池に入れているので、その豪雨で予想外の増水、落っタマトープが沈没?してました。

f:id:nature-n:20210723211321j:plain

通常より5センチ以上も水位が上昇。

上を見ると、卵塊の張りがありません。あれれ?大丈夫かなぁと心配になりました。

 

f:id:nature-n:20210723211603j:plain

豪雨で流れた卵

 

そして、落っタマトープを覗いてみると、オタマジャクシにならず白い卵のまま落ち入っていました。キャッチは成功したみたいです。

 

  落っタマトープ が 落っタマゴ になってしまいました。

f:id:nature-n:20210723214316j:plain

白いのが卵です。わかりますでしょうか?数は5,6個でした。

黒いのは子タニシ、沈没したせいで侵入した模様。

 

2 ここでさらなる展開が

 あぁ、あれほどの大雨が無ければなぁと思いながら残念がっていると、あれっ!?

f:id:nature-n:20210724204811j:plain

カメトープ全景と沈没した落っタマトープ 改め 落っタマゴ

もしかしたら上の写真で気づかれたかもしれませんが1号池の上にあるモミジに、モリアオガエルの卵塊を見つけました。

f:id:nature-n:20210723212029j:plain

キレイな形の卵塊。大雨の後に産卵されたものと推測。

ここで、気を取り直して、カメトープ1号池に落っタマトープを移動しました。

f:id:nature-n:20210723212149j:plain

落っタマトープ 復活!! 手を抜いて中身そのままに移動

 これでまた、1週間後に様子を見たいと思います。

 

3 大雨の後の日照り

 この1週間で梅雨明けが発表されました。梅雨明けと同時に容赦ない夏の日差しが照り付けました。気温も上昇し30度を超える夏らしい日が連日続きます。

 週末、ビオトープに行ってみると、まさか、卵塊が萎んでいました。

 バケツの中も前回と変わらず。あまりのショックで写真を撮り忘れて、落っタマトープ(オタマジャクシ、まだ落ちてませんが)を撤収しました。

f:id:nature-n:20210723212510j:plain

この日差しでは、無理でしょうよ

4 来年こそはカエルにしたい

新聞で目にした、とある公園でのモリアオガエル産卵の記事は6月初め頃だったと思います。 一方、たかおのビオトープに産卵したのが、去年も今年も7月初めでした。

 

7月に産卵する以上は今回の様な事は、これから将来、起こりやすくなってきると思います。たしかに、子どもの頃は、今と比べれば涼しく、30度を超える日もそれほど多くなかったです(日本全国そうですね。。)。

 

また、今回、卵の数が全然少なかったのが気になります。

卵塊の中を確認したわけではないので、なんともあれですが、バケツに落ちたは、2号池でたった5,6個でした。

 

昨年も今年も、モリアオガエルが産卵したことだけで喜んでおりましたが、来シーズンは、オタマジャクシ、カエルになる手伝いができればいいなぁと思います。

 

ほったらかしを基本とする私ですが、何か策を考えたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。