たかおのビオトープ

思いついて、やってみたことを書いています。

カメ池の周りに、お手軽なアジサイとカメの餌になるかもしれないブルーベリーを植えた話

こんにちは、たかおです。

今日は新しく作っている池の周りにアジサイとブルーベリーの苗を植えましたというお話とおまけは菜の花?です。

アジサイを3本植えました

 たかおのビオトープには、祖父が植えたアジサイがあり、3年前から毎年挿し木で株を少しずつ増やしています。試しに植えた挿し木が大きくなったので池の周りに移植しました。

 アジサイは一般的に初夏に赤玉土等に挿し木をして、切り口から根が生えたものをポットに移して苗木を作り、数ヶ月して程度大きくなったら再度移植します。このやり方だと成功する確率が上がりますが手間が掛かるので、私は挿し木を直接、地に植えるやり方にしています。

挿し木から3年経った苗木

 アジサイは、池の際に3本並べて植えることにしました。近くの雑草を取って穴を掘ってエイッで完了です。肥料はやっていません。通常、植えた後は、たっぷりのお水をあげるのですが、この日の翌日は雨予報なので水やりもしませんでした。

左が草取り前、右がアジサイを植えた後です。

 今後も特段何もせずほったらかしです。うまくいけば来年に花が咲けば嬉しいです。再来年にはきっと咲いてくれると思います。数年後、伸びたアジサイの枝にモリアオガエルが卵塊を産みつけてくれると最高です。

ブルーベリーも3本植えました

 父が植えたブルーベリーがあります。実を着けるもののあまり大きくなりません。数年前にその木から挿し木でポット苗を作り、ブルーベリー畑にしようと思い2年前に地植え植えしました。肥料もやっていないせいか成長がゆっくりで、植えた若い木は、まだ実をつけたことはありません。早く実がついてくれると嬉しいです。

nature-n.hatenablog.com

 

ブルーベリーの若い木

 この若い木を3本引っこ抜いて、新しい池の周りで1番陽当たりが良い場所に3本並べて植えました。ブルーベリーといえばピートモスということで、1袋を混ぜて植え付けました。

除草前とピートモス

 

左の山がピートモス、右が若い木3本

 こちらも穴を掘って苗を植えて完成です。このあと雨が降る予報なので、こちらも植えた直後の水やりは、しませんでした。

 雑食のカメはブルーベリーも食べるかも、なんて思っています。ここに実ったブルーベリーをカメが食べるかもしれません。期待が膨らみます。まだカメもいませんが。

アジサイもブルーベリーもある程度になるまで数年先でしょうか。。。

おまけ

春先に勝手に菜の花が咲くようにした場所の草刈りをしました。

f:id:nature-n:20231105181907j:image

まだまだ気温も高いです。草刈りの途中で気づいたのですが、菜の花のような葉がでておりました。
f:id:nature-n:20231105181851j:image

残したとしても冬の間に枯れてしまうと思い、きれいに刈ってしまいました。
f:id:nature-n:20231105181913j:image

その後、耕運機を掛けて完了です。来年の春、菜の花が咲くでしょうか。少し心配ですが、咲かなかったらまた、種を取って撒こうと思います。
f:id:nature-n:20231105181900j:image

お読みいただきありがとうございました。

カメのための大きめのビオトープ、カメトープ.Zの2枚のプールライナーを接合した話

 こんにちは、たかおです。

 今年のゴールデンウィークに思い立って作り始めた新しいカメのためのビオトープ、カメトープの新しい池、カメトープZ。2枚目のプールライナーを購入して接合したというお話です。おまけはクロアゲハチョウです。

2枚目のシートの購入

 1枚目のプールライナー(5m×4m)を敷いて2枚目のプールライナーの大きさを確認しました。すると、1枚目と同じ大きさだとわかりました。1枚目はヤフーショッピングで

31,580円で購入しました。高いけどしょうがないかと思いながら、なぜか、アマゾンに流れ着き、見てみると、同じものがなんと、

18,150円でした。とてもショックで、しばらく茫然としました。リサーチ不足でとても反省しました。皆さんも気を付けてくださいね。

2枚のプールライナーを敷いて大きさの確認をしました。

プールライナーの接合と養生

 さて、気を取り直して2枚のプールライナーを接合します。今回の池作りを完成させるには失敗は許されません(なるようにしかなりませんが)。

性に合いませんが、できるだけ慎重にやります。接着剤は指定のこれです。1缶で5,000円ぐらいで、たっぷり使いましたが半分以上残ってしまいました。ねっとりとしていて慣れない私にはあまりやりたくない作業でした。

きっと池を作る業者さんが使うのでしょう、特段の説明書はありません。現地で張り付けましたが、波打つプールライナーをしっかりと接合するのに気を使いました。

板を渡して、その上でなるべく平らにして作業を行いました。

はやる気持ちを抑えて一週間養生しました。

 そして一週間後、接合部の水漏れチェックしました。多少は漏れているかもしれませんが大丈夫そうで一安心です。

石積みと養生

 このまま水を張っても良いのですが、生き物の住処や水草を植えられるように石を積んだり敷いていこうと思います。この地味な作業が大変です。とりあえずこれまでストックしてきた石を使いましたが、在庫が少なくなってきたので作業効率が落ちてきます。できる限り、落ちている石を使っていこうと思います。

f:id:nature-n:20231008213439j:image

 今後の作業順序がとても悩ましいです。それはプールライナーを広げてしまうと雨水が貯まって石の作業が大変になることと、これから落葉するイチョウの葉っぱが池に落ちると拾うのが大変になるので、イチョウの葉っぱが落ちるまで池づくりの作業はブルーシートで養生して中断しようと思います。その間に池の周りの作業を進めたいと思います。
f:id:nature-n:20231008213458j:image

おまけ

 クロアゲハチョウが地面で休んでおりました。羽の色がなんともいえない色でしたので撮りました。そのまま、そっとしておきました。

f:id:nature-n:20231029083350j:image

お読みいただきありがとうございました。

 

カメのための大きめのビオトープ、カメトープ.Zただいま製作中です。

こんにちは、たかおです。

今年のゴールデンウィークに思い立って作り始めた新しいカメのための大きめビオトープ、カメトープZ。涼しくなって池づくりを再開したので、今日はその続きですが、完成まではもう少しかかります。今日はシートを半分張ったよという、話です。

遮水はプールライナーに決定

 作り始めた頃は素掘りで水が溜まると楽観的に考えていましたが、結果はそう甘くはなく水は5センチほどしか溜まりませんので遮水することにしました。池の大きさはざっくり縦9m 横3m、深さ30センチから50センチです。遮水する方法は様々ありますが、自分の経験があるプールライナーを使うことにしました。

地面の清掃

 池の底面になる地面を綺麗に仕上げます。水を入れて重くなったシートは、少しの凸部に引っかかり破ける心配があるからです。大~中の石を除去しました。

熊手で大~中の石を除去

養生シート張り

 前回同様に地面の上に養生をしてからプールライナーを敷くことにしました。倉庫にあった使い古したブルーシートを養生シートとして再利用しました。養生シートも安くないので、地面が平滑なら養生シートは不要かもしれません。私の場合はこうしたブルーシートが数枚あって、置き場所に困っていたのもあって渡りに船なのです。

f:id:nature-n:20231021201632j:image

プールライナーはタカショー

 これまで池を2つ作った時もタカショープールライナーでした。これまでトラブルなしで使用できているので今回もタカショープールライナーにしました。これまでカメのために作ったはずの2つの池とも、現在の主役はカエルです。理由はこれかも知れません。

タカショープールライナーにトラブル 1

 今回の池は長さが9mあるのでプールライナーを2枚買わないといけません。1枚目のタカショープールライナー4m×5mを1枚ヤフーショッピングで購入しました。31,580円でした。2枚必要ですが2枚同時には買えません。今回は、作業性を上げるためにタカショープールライナーにマーキングをしようと思い、広いところでブルーシートを敷いて、その上でタカショープールライナーを広げました。

f:id:nature-n:20231021203216j:image

すると、青い点が見えました。マジか?


f:id:nature-n:20231021203452j:image

f:id:nature-n:20231021203445j:image

f:id:nature-n:20231021203449j:image

5ミリ×8ミリ穴が空いている😨

クレーム言っても素直に対応してくれるか分からないし、送り返すのもめんどくさいし、穴の場所も真ん中でないから、なんとかなるかななんて、少しへこみましたが進めます。

タカショープールライナーにトラブル 2

 さらに長さを計ってみると、4mの方が2センチ足りないし、5mの方はなのに9センチもたりない。日本メーカーならプラス1センチ程度にしそうなものですが。念のためですがタカショーという日本の会社が、この外国製のプールライナーを日本で販売しています。梱包の写真のとおり外国製品になりますが、それをいちいちチェックしていないようですね、当たり前ですね。

 

でも、このくらいの精度は気にしません。私自身、精度良くありませんから!

精度の良い方はご注意を!

タカショープールライナー張り 1枚目

気を取り直して作業を進めます。センター出ししてマーキングと揃えます。

f:id:nature-n:20231021201718j:image

穴の位置を確認すると、水面より上に来そうです、あ~助かりました。

f:id:nature-n:20230918150245j:image
f:id:nature-n:20230918150237j:image
 このあと2枚目のタカショープールライナーを購入するため寸法をあたりました。2枚目のタカショープールライナー購入にあたり、たかおのビオトープ、今年最大のショッキングな事実が発覚しました。(単なる本人のうっかりですけど)次回紹介します。

こんな形で養生しておきます。イノシシに穿られたらあんな小さいな穴では済みませんからね。

お読みいただきありがとうございました。

 

nature-n.hatenablog.com

 

 

エアポンプが壊れたと思って買いなおして感じたこと。

こんにちは、たかおです。

今回はカメトープ2号池で使用しているポンプが故障したので交換して感じたことについての話です。

 結論 この手のヤツは値段で決めていいんじゃないかな

使っているエアポンプについて

 たかおのビオトープは電気がないので、太陽光発電で充電したバッテリーでエアポンプを稼働しています。今使っているポンプは18Wで、水中ろ過機を稼働していましたが、いつからか水のくみ上げが無くなりエアレーションだけになりました。

 18Wといっても、まぁまぁの音がするので、午前9時から午後4時までタイマーで30分間隔で稼働していて、それ以外の時間は稼働していません。

 

以前の記事はこちらです。

nature-n.hatenablog.com

 

nature-n.hatenablog.com

そして今の状況です。

今回故障するまで

 今回故障したポンプ(先代)は1年半使用しました。同じ型式の先々代のポンプは1年弱でした。先々代の故障は、保証期間(1年間)中であったので無償で交換してもらいました。エアポンプも安くないのでそんな頻繁に壊れると困ります。今回の故障を機にエアポンプについて再検討しました。

交流電源(AC)のブロワか 直流電源(DC)のエアポンプか 

 下水道のない実家の合併浄化槽で使っている交流電源のブロワは音も気にならないし、壊れたなんて話も聞きません。5年ぐらいは持つのではないでしょうか。

 ブロワを使うには交流電源(AC)が必要でバッテリーの直流電源(DC)を交流電源(AC)に換えるインバータ(数万円)が必要になりますし、交流用のタイマー(数千円)も必要になります。

 太陽光発電の直流電源で、家庭で使用している様々な電化製品に使う際には、このインバータを買った方がコスト的に有利なのですが、私のように使う物が1つの場合には得策ではないです。変換する際には電気ロスも発生することもあり、今回は直流電源のエアポンプで進めることにしました。

直流電源(DC)のエアポンプの購入

 ビルジポンプを購入して間もなかったので、続く出費で少しショックです。新しい池を作るのもいいけど、今の池をちゃんとしないと、です。

 先々代のポンプが故障した際にはとても親切に対応していただきました。最初は、ポンプのほか、ホース、エアストーンなどのセットで購入しました。今回は壊れたポンプだけ買い替えようと調べてみましたが、そのお店ではポンプ単品の取り扱いはなく諦めました。

 ポンプ単品を探すと先代(=先々代)と見た目はそっくり、貼ってあるシールが異なるものがいくつかあり、値段もまちまち、違いがわかりませんので値段で決めることにしました。そして届いたのがこちらです。

左が今回、右が先代です。並べて初めて気がつきました。一回り大きいものを買ったようです。

今回は箱から中国製ということがわかります。でもなんか、ISOの文字や”検査してますよ”感があり安心しました。

それにしても直流のエアポンプて、みんなこんな形なのは必然なのか、”乗用車はどれも4輪”みたいなレベルなのか、なんて思いなんか不思議。色ぐらい変えればって思いました。

みんな同じじゃないか?

 先月購入したビルジポンプでは形が似ていて安い方を買ってみて、とりあえず動いているので、高いからよい、安いから悪いというわけではないと思います。同様に中国製だから全部ダメということもないのかなと思うようになりました。

100均グッズを使った防音対策

 サイズが一回り大きくなったせいか、音も大きくなり昼間使うにも気が引けるレベルです。ようやく気持ちのいい秋の風を入れたくなる季節になってきたのに、窓開けたら喧しいではお隣さんに叱られちゃいます。

 ということで、防音対策を施してみます。ユーチューブでメラニンスポンジがいいらしいと紹介されていたので試してみました。

 

f:id:nature-n:20231008213209j:image
f:id:nature-n:20231008213213j:image
3枚使ってこんな感じです。

あまり音が小さくならないので、もう2袋追加してみました。

f:id:nature-n:20231015165534j:image
f:id:nature-n:20231015165506j:image

こんな感じです。効果は・・・気持ちの問題です。あまり効果ありませんね。きっとやり方が悪いのでしょう。

故障したポンプを分解してみる

電気物は苦手ですが、壊れたポンプをただ捨てるのも何なんで、ボルト(8mm)を2本外してみました。
f:id:nature-n:20231015165526j:image

左がブラシ、右が磁石です。細かい汚れがいっぱいです。やわらかめのブラシで汚れを落として、素人の目視ではどこが壊れているか分かりません。
f:id:nature-n:20231015165530j:image

そして、テスターで調べてみました。抵抗が0.4?オームです。壊れてません。ただ、テスターの値も安定しないこともあり、どうやら白いコネクターがいまいちのようです。

最初にテスター使えばよかったです。少しだけ静かな先代のエアポンプに、もう少し頑張ってもらおうと思います。
f:id:nature-n:20231015165517j:image

効果不明なメラニンスポンジで包んで、現役続行です。

今回購入した一回り大きいエアポンプは、新しい池、カメトープ.Zで使おうと思います。

エアポンプが壊れたと思って買いなおして感じたこと

それは、たぶん、この見た目のヤツは、中国製を買っても問題ない(個体差はあるかも)と思った。ビルジポンプ同様、値段で決めればよいと思う。

 

お読みいただきありがとうございました。